未成年の子供が逮捕されたときにすべき対応と弁護士の重要性

目次

最近の実績:未成年者の強盗および強盗未遂事件での稀な不起訴処分

私が最近担当した事件では、未成年者が強盗および強盗未遂の疑いで逮捕されました。この事件では、未成年者が他人の財産を奪う目的で暴力や脅迫を行ったとして、強盗罪および強盗未遂罪が適用される可能性がありました。強盗罪は非常に重大な犯罪であり、未成年者であっても厳しい処分が下される可能性があります。しかし、今回の事件では、私は少年の無実を証明するためにさまざまな弁護活動を行い、最終的には不起訴処分を獲得することができました。

事件の概要

未成年者が関与したとされるこの強盗および強盗未遂事件では、逮捕直後から少年が無実を主張していました。逮捕された状況下では、取り調べや勾留の手続きが進む中で、少年が精神的に追い詰められるリスクがありました。そこで、私は勾留の回避や準抗告などを迅速に行い、少年の権利を守るために全力を尽くしました。

弁護活動の詳細

私が弁護を担当する中で、頻繁に少年との接見を行い、取り調べに対してどのように対応すべきかをアドバイスしました。取り調べでは、警察や検察から厳しい質問が投げかけられることが多く、精神的なプレッシャーが大きいものです。しかし、弁護士としてのサポートを通じて、少年が冷静に対応できるようにし、不用意な発言を防ぐことができました。

また、私は検察官との電話面談を何度も行い、少年が事件に無関係であることを主張しました。これにより、最終的に「嫌疑不十分」による不起訴処分が下され、少年は家庭裁判所への送致や鑑別所への入所をすべて回避することができました。

強盗および強盗未遂罪について

強盗罪は、他人の財産を奪う目的で暴力または脅迫を用いた場合に成立する非常に重い犯罪です。この犯罪における法定刑は懲役5年以上となっており、場合によっては無期懲役も課せられる可能性があります。また、強盗未遂罪も同様に厳しい処罰が科される場合があり、未遂であっても未成年者であれば鑑別所への入所がほぼ避けられません。

強盗罪と強盗未遂罪の法的説明

罪名説明刑罰
強盗罪他人の財産を奪うために暴力や脅迫を用いた場合に成立する。5年以上の有期懲役。場合によっては無期懲役もあり得る。
強盗未遂罪強盗を試みたが、何らかの理由で犯行が完了しなかった場合に適用される。未遂でも、厳しい処罰が科される。5年以上の有期懲役。未遂でも処罰の重さは変わらないことが多い。

強盗事件における罪名は非常に重く、未成年者であっても厳しい処罰が課せられることが一般的です。そのため、今回の不起訴処分という結果は非常に稀であり、適切な弁護活動がいかに重要であるかを示しています。

弁護士の役割と必要性

未成年者が重大な事件に関与している場合、弁護士の早期介入が不可欠です。警察や検察の取り調べにおいては、精神的なプレッシャーがかかる中、子供が冷静に対応することが難しい場合が多いため、弁護士が積極的に介入し、権利を守る必要があります。

今回の事件では、弁護士として私は少年の供述内容を精査し、必要に応じて黙秘権を行使するよう指導しました。また、検察側との交渉を通じて、少年が無関係であることを証明するための証拠集めや証言の調整を行いました。これらの活動が功を奏し、最終的には不起訴処分という極めて珍しい結果を得ることができました。


未成年の子供が逮捕されたときの対処方法

未成年者が逮捕された場合、家族としては冷静に対応することが最も重要です。逮捕された事実に動揺することなく、速やかに弁護士に連絡し、法的なアドバイスを受けることが、今後の手続きにおいて大きな差を生むことになります。以下に、未成年者が逮捕された際に家族が取るべき具体的な対処方法をまとめました。

  1. 弁護士への連絡
    未成年者が逮捕された場合、家族として最優先すべきことは、弁護士への連絡です。逮捕直後の取り調べや勾留の手続きは、子供にとって精神的に非常に負担が大きいものです。経験豊富な弁護士が早期に介入することで、勾留を回避し、家庭裁判所送致や鑑別所入所を防ぐことができる場合があります。
  2. 警察や裁判所との連絡
    逮捕後、警察から家族に対して連絡が入ることがありますが、この際は冷静に対応し、感情的にならないよう心がけることが重要です。警察とのやり取りにおいては、弁護士のアドバイスを受けながら進めることが、子供の権利を守るために必要です。
  3. 子供とのコミュニケーション
    逮捕後、子供と面会できる場合は、家族として冷静に接することが求められます。子供に対して「大丈夫、弁護士がついている」というメッセージを伝えることで、子供が精神的に落ち着いて取り調べに対応できるようにすることが大切です。

プロスペクト法律事務所によるサポート

未成年の子供が逮捕されてしまった場合、家族としてはどうすればいいのか分からないことが多いでしょう。しかし、冷静に行動し、適切なタイミングで弁護士に相談することで、最善の結果を導き出すことが可能です。未成年者の事件においては、早期の弁護活動が極めて重要であり、家庭裁判所送致や鑑別所入所を防ぐための弁護戦略を立てることが必要です。

私、弁護士坂口靖は、これまで多くの未成年者の事件を担当し、適切な対応を通じて不起訴処分や軽減処分を得てきました。未成年者の事件は、その後の人生に大きな影響を与えるため、早期の相談が重要です。お子様が逮捕された際には、ぜひプロスペクト法律事務所にご相談ください。

弁護士紹介

監修者

代表弁護士 坂口 靖

坂口靖の写真

千葉県弁護士会所属

刑事事件を専門とし、多数の無罪判決や画期的な成果を獲得してきた実績があります。

刑事弁護実績600件以上!

強制わいせつ致傷事件で無罪判決、窃盗事件で無罪判決2件、道路交通法違反事件で無罪判決、強制性交事件で認定落ち判決、殺人未遂事件で中止犯認定による執行猶予判決など、多くの困難な刑事事件で圧倒的な成果を達成しています。

坂口靖弁護士の実績

  • 性犯罪に関する実績:
    • 強制わいせつ致傷事件: 裁判員裁判で無罪判決。
    • 強制性交事件: 第2審で逆転無罪判決。
    • 強制わいせつ致傷事件: 示談により不起訴処分。
    • 強姦事件: 執行猶予付き判決を獲得。
    • 痴漢事件: 早期釈放と不起訴処分。
    • 児童ポルノ事件: 不起訴処分。
  • 薬物事件に関する実績:
    • 大麻取締法違反事件: 執行猶予付き判決。
    • 覚せい剤取締法違反事件: 不起訴処分。
  • 交通事故に関する実績:
    • 道路交通法違反事件: 無罪判決を獲得。
    • 過失運転致傷事件: 控訴審で逆転判決。
    • 危険運転致傷事件: 執行猶予付き判決。
    • 飲酒運転事件: 罰金刑を獲得。
  • 窃盗・偽造に関する実績:
    • 窃盗事件: 無罪判決。
    • 窃盗事件: 一部無罪判決。
    • 窃盗(万引き)事件: 罰金刑。
    • クレプトマニア事件: 再度執行猶予判決。
    • クレプトマニア事件: 不起訴処分。
    • 窃盗事件: 共犯者より有利な執行猶予判決。
    • 詐欺事件: 執行猶予判決。
    • 詐欺事件: 逆転判決。
    • 詐欺事件: 不起訴処分。
  • 傷害・侵害に関する実績:
    • 殺人未遂事件: 中止犯成立により執行猶予判決。
    • 過失運転致傷事件: 控訴審で逆転判決。
    • 危険運転致傷事件: 執行猶予付き判決。
    • 殺人事件: 不起訴処分。
    • 殺人事件: 嘱託殺人として執行猶予付き判決。

これらは坂口靖弁護士の実績です。詳しくは実績ページをご覧ください。

多岐にわたる法的サービスを提供 プロスペクト法律事務所にお任せください

刑事事件専門の法的サポートを提供

プロスペクト法律事務所におまかせください

いつでもご相談を受け付けています

緊急の場合は今すぐお電話を!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次